無事故のための安全管理や目に見える形でのねぎらい。ミスの丁寧なフォロー。次のステージを目指す社員への機会提供など・・・
それらを当たり前として代表が率先して行ってきたことで多くの社員が大きく成長しました。
ここではSEIKENのそんな取り組みをご紹介します。
豊富なキャリアアップの選択肢
玉掛け技能講習
足場の組立て等作業主任者
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
高所作業車運転者
アーク溶接等特別教育
ガス溶接技術者
などのJIS溶接資格
酸素欠乏特別教育
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
職長・安全衛生責任者教育
その他特別教育関連の資格複数
現場管理も行う職人たち
T.O(経験年数20年)
経験年数は20年以上ですが、人との関わり、技術の移り変わりの中で学ぶことはたくさんあります。
和気あいあいとした空気の中でも、チームワークにまとまりが生まれるよう、メンバーとのコミュニケーションを大切にしながらがんばっています。
役職は部長です!
K.K(経験年数12年)
10年以上の経験で得た知識やノウハウを、新しく入られた方にやさしく、わかりやすく伝えられるように意識しています。
未経験の状態からでも一つずつ積み上げていけば現場管理者にもなれます。
焦らず一緒にやっていきましょう!
E.S(経験年数9年)
上の方にも良くしていただきながら、そろそろ10年目にさしかかろうとしています。
現場のみんなが働きやすい空気感で変わらずやっていくために、日々技術を磨いています。
M.M(経験年数5年)
とにかく一生懸命やってきて、今は現場管理の仕事を行っています!
鉄骨工事や鍛冶工事、解体工事など、SEIKENはとにかく施工の幅が広いので、楽しむことも忘れないように、この調子で周りの方からガンガン吸収して成長していきます。
K.A(経験年数22年)
専務取締役を務めております。
お客様や協力会社様と関わりながら1つの仕事を成し遂げられることが建設業界の醍醐味。
今もそこにやりがいを見つけられるのは、SEIKENのメンバーや代表との出会いがあってこそ。
これから出会う方とも良い関係、良い仕事の両方を実現できるようやっていきたいです!
グラフで見るSEIKEN
「ミスをおそれないで」とまず言いたい
新しく入ってきた方にまずかけたい言葉は?
「ミスをおそれないで」とまず言いたいです。
いろいろな配慮が重要視される今の時代には良い面もあるんですが、空気の読み合いが原因でチャレンジ精神のある方の芽を摘んでしまっては意味がないと思います。
SEIKENには「新人さんのミスはみんなでフォローするもの」という土壌があるので、ぜひ挑戦してもらいたいですね。
職場の空気感はどんな感じですか?
和気あいあいとしています!
鉄骨工事や解体工事、鍛冶工事というとよく「厳しい」とか「とにかく気合い」といった根性論をイメージされる方もいるんですが、うちは程よい距離感と温かい雰囲気でやっています。
職人から見たSEIKENの魅力はどんなところですか?
対応できる業務の幅が広いので、その分色々なスキルを吸収できるところだと思います。
鉄骨工事や金物工事、足場工事に重量物据付工事、家屋解体工事・・・
あと、大断面木造工事という木造の良さをさらに引き立てる建築工事も行っています。
あとはこういったスキルを頑張って身につけることが早い方には、3年程度で現場管理や後輩の育成を任せていきます。
ここまでに掲載したようなフォローもあるので、未経験から建設業のプロになろうという方にはぴったりの環境ですよ!
どんな方がSEIKENに向いていると思いますか?
うちは新人研修を豊富な経験を持った社員が行うので、まじめでやる気があれば未経験でもOKです!
ただ、あえていうなら人柄かなと思います。
受け答えがしっかりしていること、ある程度のマナーがあることとか・・・
仕事をする上での基本的な前向きさや丁寧さが大事ですね。
今の温かい空気も、そういった社員がそろってつくってくれていると思っています。
最後に、SEIKENが仕事をする上で大切にしていることは?
無事故とチームワークを大切に。
ふつうのことに思えるかもしれませんが、何よりもまずこれが大事だし大変なことです。
プレッシャーになりすぎては逆効果なので、入社してくれた方も自然にココが意識できるように温かくサポートしていきたいですね。
FAQ
- 応募条件はありますか?
- いいえ。未経験の方でも応募可能です。
普通自動車免許をお持ちの方は優遇いたします(AT限定でも可)。
- どんな手当や福利厚生がありますか?
- 残業手当、出張手当、通勤手当など基本的な手当をご用意しております。
また、福利厚生については多数ございますので、ぜひ採用情報からご覧ください!
- 応募後はどのような流れで選考が進みますか?
- 応募後、数日程度以内(休業日除く)にお電話かメールからご連絡を差し上げます。
その際に面接日を決定して面接を実施、その後選考結果をお電話かメールでご連絡いたします。
面接はビデオチャットなどでもご対応できる可能性がありますので、ぜひご連絡時にご相談ください。
応募は採用情報のフォーム、もしくは同ページ記載の電話番号から可能です。